ミツバのドライブレコーダーEDR-21を装着レビュー!GSX-R125

バイク
スポンサーリンク

こんにちは、OBARKINです!
今回はGSX-R125にMITSUBAのEDR-21前後2カメラのドライブレコーダーを取り付けてみたので、複数の画像を使いながら取り付け方法や本体についてレビューしていきます!

スポンサーリンク

購入した物

ドラレコ本体に加えてフォークに取り付けるステーとナンバーに取り付けるステー、診断用ACCコネクタから電源を取り出す090型端子を購入しました!今までこう言った作業はラジオペンチでやってましたがこの際にエーモンの電工ペンチも購入しておきました。

スポンサーリンク

取り付け

今回購入したミツバサンコーワのEDR-21はさすが日本製なだけあり、プラスチックのバリ等は一切無く、コネクタ部分の品質も非常に高いです。

まずは前後ステーから取り付けました。
プロトのフォークステーは本来インナーチューブに取り付ける用ですが、今回は画像のように根本の太い部分に取り付けてみました!
一応付属の保護テープも巻いておきました。

この部分は円周から直径を計算すると55.2mmで本来φ54まで対応なのでややオーバーしていたのですが、ステー側の先端の部分の角度をペンチで少し緩めてあげると難なく取り付けできました!
ギリギリですが(;^ω^)

続いて後ろ側も取り付けます。ナンバーを外してフェンダーとの間にかませるだけなのでとても簡単です。
プロトの物は125ccのナンバープレートでもステーがナンバープレートのサイズ内に収まる作りになっているので見た目も良いですね。

次にいよいよ本体側の配線をやっていきます。
作業しやすいように横から後ろまで全てカウルは外しました。
まず本体から出ている赤と黒の線はバッテリーのプラスとマイナスへ、青の線はACCと連動する為の線なのでタンデムシートの下にある診断コネクタから出るプラス(黒/オレンジの線)へ090型オス端子をつけて差し込みました。
この時点でキーを回すとEDR-21のスイッチが赤青に点灯、通電している事を確認しました。

リアフェンダーの中にリアカメラの線を通したかったのでウインカーの線を抜いてリアフェンダーを取り外しました。

フェンダーの鉄心の中にプラスチックのチューブが入っているので2つを分離します。チューブを六角レンチなどで裂きながらそれに沿わしてリアカメラの線を中に入れていきます。
入れ終わったらチューブごと鉄心の中に戻していきます。

ウインカー線と同じようにドライブレコーダーの線も貫通したら元に戻していきます。

リアウインカーの線を元通りに戻し、通したリアカメラの線をEDR-21本体とつなげれば後ろ側は完了です!

フロントはカウルが無いのでカメラをステーに乗っけるだけです。リアに比べると超らくちん!!!

録画用のスイッチも同じく前側に通していくのですが、左側のパッシングスイッチの下側に取り付けました。
色々場所に悩みましたがクラッチレバーを握っても干渉せず、すぐに押せる場所なのでここが最適解かな?

Moto DRと言う専用アプリがあるので映像を確認しながら角度を調整します。それが終わればケーブル類をタイラップでまとめていきます。
本体はタンデムシートの下にピッタリ収納できました!

カウルを元に戻せば作業終了!
プロトのステーのおかげもあり、前後ともにスタイリッシュにまとめあげる事が出来ました!

映像については夜の強い版のGoProみたいな映像で思っていた以上に綺麗でした。
フロントはヘッドライト周りやフェンダーが映り込んでいますがしっかり前が映せているので万が一何かあった場合でも安心です。
停止線で止まっていても信号もしっかり撮れていたので問題も無さそうです。
リアカメラもバッチリです!

まとめ

今回はミツバサンコーワのドライブレコーダー、EDR-21をGSX-R125に取り付けました!
中々スペースの少ないバイクですので取り付けが大変ですが、プロトのドライブレコーダーステーと組み合わせる事でとてもスタイリッシュにまとめる事ができました。

映像は超広角で夜でもクッキリ綺麗に映ります。
LED信号の点滅同期なども対策されていて欠点が見当たらないドライブレコーダーでした。

バイク屋で取り付けると工賃だけで3万円ほどかかる作業ですので、実力アップと節約もかねて自分でやって良かったです!

バイクこそドライブレコーダーが必須だと思いますのでまだ取り付けていないという方は是非、取り付けてみて下さい!
GSX-R125に限らず、スポーツ系バイクのドライブレコーダー取り付けの参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました